人気ブログランキング | 話題のタグを見る

より健康に過ごすために仕事・趣味・スポーツ・ボランティア等に生涯現役日々是好日でありたい
by taminamikawa
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
仕事納め
昨日/29日が仕事納め。官公庁は28日/御用納め。証券取引所29日/大納会。
仕事納めの呼び方は民間、官公庁、取引所によって違うが、最近は仕事納めが一般的のようである。
仕事納め日も民間(29日)、官公庁(28日)であるが民間でも28日もあるし、外資系、メーカーによって違う。
当社のスケジュールは
・朝礼;8時55分~9時(約5分)。朝礼の終りに全員、「神棚」に向かって、2礼2拍後、業務に就く。
・掃除;10時~12時。自分の机まわり・電話機・パソコン、あとは窓、棚、応接間等
・午後1時~5時;整理整頓(シュレッダーにかける書類、ゴミ箱に捨てる書類・雑誌等)
・仕事納め;午後5時~6時。昨年まではビールで乾杯していたのが、今年は、ジュース・ウーロン茶に変わったのが大きな変化。これは飲酒運転撲滅の一環として、車での通勤者に配慮してアルコールでの乾杯・飲み物を中止したようである。
また最近の傾向であるが、社内での喫煙は禁止されている。
他社の例であるが官公庁/御用納でアルコールを飲み、飲酒運転で事故を起こしたとの報道もあり、そういう意味では、アルコールから清涼飲料に切り替えてのは正解である。
・乾杯後は懇親会に入る。それそれ自分好みのカレンダーを受け取り、「皆さん、良い年をお迎えください、お先に失礼します」と挨拶して帰途に付く。



「御用始め」と「仕事始め」放送ではどのような使い方?

年末年始のニュースに出てくる「御用納め」「御用始め」について、最近「仕事納め」「仕事始め」という言い方のほうを多く耳にするのですが、放送ではどのような使い方をしているのでしょうか。

原則として「仕事納め・仕事始め」を使っています。官庁の場合にもなるべく「仕事納め・仕事始め」を用いるようにしています。


【解説】
 「御用納め」「御用始め」の「御用」は、本来は宮中・幕府・政府などの執務・仕事を指すことばでしたが、放送では民間の会社などについても「御用納(始)め」という言い方が1960年代中ごろまで一般に使われていました。しかし、この言い方には、“いわゆる「お上の御用(仕事)」という古い感覚が感じられる”“かたい官庁用語をもっと分かりやすく親しみやすいものにしてほしい”などの意見や要望もあって、今では民間の会社などに限らず、官庁の場合にもなるべく「仕事納め・仕事始め」を使うようにしています。

 取引所の場合の「仕事納め」「仕事始め」にあたるのが、「大納会(だいのうかい)」「大発会(だいはっかい)」です。
 「立ちて酌む 仕事始の茶碗酒」(近沢 多津郎)

(回答者 NHK研究主幹 豊島秀雄)
by taminamikawa | 2006-12-30 17:10 | イベント・記念日 | TOP
<< 大晦日 千の風になって >>